ラベル つぶやき の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル つぶやき の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年11月17日木曜日

大容量パックや詰め替え用の購入はお得かどうかについて

 このところの物価上昇で買い物の際に値段を気にする人も増えていると思います。

食材などは安い時にまとめ買いして冷凍保存するとか、大容量パックを選ぶとか、洗剤などは詰め替え用を買うとか、いろいろ方法は考えられます。

しかし、本当にお得かどうか、計算してみると、お得ではないケースが結構あることに気づきます。事例を挙げてみます。

[大容量パック]

あるネット店舗でチョコレートの小パックと大容量パックの値段を比較したところ、両方とも税込み、送料別で

75g: 228円 (3.04円/1g)
1kg: 3,240円 (3.24円/1g)

でした。小パックのほうが単価は安いです。75gをたくさん買った方が安上がりです。

もう一つの事例は別のネット店舗での石鹸の価格で、

1個: 343円 (税込み、送料抜き)
3個セット: 1635円 (税込み、送料無料)

ここで単品を3個買って送料を払うと、

343円 × 3個 + 送料498円 = 1,527円

となるので、単品3個のほうが安くなります。他にも一緒に買う物があってそもそも送料無料になるのであれば単品のほうがさらにお得です。

[詰め替え用]

こちらもネット店舗での洗濯用洗剤の事例です。いずれも税込みで送料別です。

本体400g: 280円 (0.7円/1g)
詰め替え用900g: 778円 (0.86円/1g)
詰め替え用1230g: 1108円 (0.9円/1g)

容量が多いほど割高になっています。

ちょっと計算すれば分かることですから、面白半分でもいいのでチェックしてみてはいかがでしょうか。

Bien cordialement,
Ermite Parfait


2022年11月12日土曜日

Bluetoothスピーカーに他人が接続してくる件について

 我が家はマンションで、テレビには外部スピーカーを有線で接続しています。そのスピーカーにはBluetooth経由でも接続できるので、たまにスマホから無線で接続することもあります。

そのスピーカーにたまに他人が接続してきて、電話の会話やらテレビの音声やらが聞こえてくることがあります。悪意でやっているわけではないのでしょうけど、音量が大きいと驚くことがあります。

対処方法としては使わない時にはスピーカーの電源を切ればいいのですが、面倒です。私のスピーカーはBluetoothだけON/OFFすることもできませんし、接続元を制限することもできません。

そこで今回考えたのは、使っていない古い携帯やスマホをスピーカーにBluetooth接続しっぱなしにしておくという方法です。その間は他の機器は接続できません。

無駄な電力を使うことになるので少々抵抗もありますが、しばらくそうしてみようかと。

Bien cordialement,

Ermite Parfait


2020年11月26日木曜日

スーパーマーケットには頭がおかしい客が多いと思うことについて

スーパーマーケットには頭がおかしい客が多いと思うのは私だけでしょうか?

いくつかの例を挙げてみます。

1. レタスババア

洗わずに食べられるカットレタスのパックが置いてあるコーナーで、ババアが棚の奥にあるものまで10パック以上を全部片っ端から取り出してじっくり中身を見て、何も買わずに立ち去ったのを目撃しました。何の違いを見ているのか?どんな物だったら買うのか?意味が分かりません。散らかった棚を整理していた店員が気の毒です。

2. レタスババア別Version

次は普通の丸ごとレタスです。ババアがレタスを買おうと手に取って、それを床に落としてしまいました。ババアは落としたレタスを棚に戻し、別のレタスを自分のかごに入れました。自分のミスを自分で責任取るという当たり前のことができない、日本の政治家や官僚のようなくずっぷりです。

3. 豚小間ババア

1パック380円の豚小間切れみたいなコーナーに近づいてきたババアが自分のかごに入っていたパックを棚に戻し、別のパックを取っていきました。冷蔵商品を冷蔵庫から出して歩き回って返すって何?しかも同じパックの肉と取り換えるって何?

4. いいんだよババア

これは厳密にはスーパーの客かどうか分からないのですが、スーパーの駐車場入り口での出来事。私が駐車場に車を入れようとしていると前の歩道を母親、女子小学生、男子幼稚園児の3人が近づいてきたので通り過ぎるのを待つために停車しました。すると小学生は私をあまり待たせないようにと速足で通り過ぎて、「お母さん、早く早く。車が待っているよ。」と言いました。母親は「いいんだよ。」とタラタラと歩き続けました。何がいいんだよ。

5. とにかく面倒くさいババア

レジで私の前に並んでいたババア。何やら財布からカードを5,6枚出して使えるものを取ってくれという感じで店員に差し出していました。それだけで面倒くさい奴だなと思って汚いものを見るような目で見ていたのですが、支払いも商品券+カードみたいで時間がかかるし、駐車サービスとかの関係でしょうか、2,000円ちょっとで済ませたかったようで、2,000円を超えたところで残りの商品はいらないと、キャンセルしました。会計が終わって店員が私のレジ打ちをしているとき、そのババアが会計時に提示するとポイントをもらえるクーポンを店員に見せて、「これあったんだけど、もう駄目よね?」。店員がとまどって、「ちょっとお待ちください」と、とりあえず私のレジ打ちを済ませてから対応していました。私の後ろの人たちはしばし待機です。待たされる客も勝手な理由でキャンセルした商品を棚に戻す店員もいい迷惑です。

6. その他

買う物を選ぶのに家族に電話をかけて延々と話している奴などはガキじゃないんだからスーパーで買う物くらい自分で決めろよと思いますし、商品選び、会計、袋詰め、その他もろもろにめっちゃ時間がかかる奴などは日常の行為に慣れるという学習能力がゼロなのかと思いますし、人の邪魔になるところにぼーっと突っ立っている奴や、サッカー台のポリ袋やお弁当購入者用の割り箸を大量に持ち帰る奴など、私からしたらみんな頭おかし系です。

スーパーでの買い物が一番イライラするので、最近のコロナのこともあり、ネットスーパーの利用が増えています。

Bien cordialement,

Ermite Parfait


2020年7月27日月曜日

Dropboxの疑問

スマートフォン(Xperia 10 II)を買ったのでその設定をいろいろとする中で、Dropboxもインストールしました。

写真をDropboxに自動でバックアップする設定にしようとしたら、この画面。


アップグレードして容量を追加するかパソコンをリンク

有料プランに変更するか、それが嫌ならパソコンでもDropboxを利用しないとカメラアップロード機能は使えないようです。そんな仕様なの?とDropboxのウェブサイトを見てみると次の記述がありました。

Dropbox Basic ユーザーは、ご利用のパソコンに Dropbox デスクトップ アプリケーションをインストールし、カメラアップロードを使用する必要があります。

まあ、ダメなものはダメで仕方がないのですが、ふと疑問が。

有料プランへ誘導したいのは分かります。企業ですから利益が欲しいのは当然です。そうだとすると、Dropbox社はパソコンにリンクさせることでも利益を得られる、と推測できますが、それはどのような形で実現される利益なのでしょうか?

謎です。

パソコンはあるのでリンクしてもいいのですが、何か解せないので、当面はDropboxを使わずに他のアプリを利用する方向で考えることにしました。

Bien cordialement,
Ermite Parfait

2020年7月17日金曜日

Go To キャンペーンの混乱

Go To キャンペーンが混乱していますね。

感染対策と経済対策は相反する部分が多いので難しいのは確かですが、やはり政府が全体を考える能力に欠けているという印象を持ちます。

感染対策は国内のみならず海外との人・物の移動も含むのでマクロな問題ですが、目先の経済対策に関して言えば窮している観光、飲食などを救うのはミクロな問題と考えられます。

現状の混乱は国民がマクロ問題を最も懸念しているところに政府がミクロ問題を優先させているという、ある種の矛盾から起きている気がします。そうなる原因は政府の縦割り、お友達優遇などではないかと思います。

マクロな問題は政府しか対応できないのですから、国は現時点では感染対策を中心に考えるべきでしょう。

それではミクロな直近の経済対策は誰が考えるか?各都道府県が考えればいいのです。経済的なダメージは地域によって違います。観光がメインの地域は観光業を支えなければいけませんし、輸出が盛んな地域は国内向けに切り替えるなどの方策が必要かもしれません。

そのような現場に即した緊急の経済対策を考えるのは各自治体のほうが得意でしょう、というか、そうでないといけないはずです。

それなので、私としてはGo To キャンペーンのような矛盾した対応ではなく、

・国は感染対策を中心に考える
・個別の緊急経済対策は国が自治体に(中抜きなしで)交付金を出して任せる
・国と自治体は緊密に速やかに必要な連携をする

のがいいのではないかと思っています。感染がある程度落ち着いた後に長期的な経済対策を国が主導する、ということで。

確かなことは分かりませんが、少なくとも考えている私が存在していることは間違いない。Je pense, donc je suis. - 我思う故に我あり。みたいな。

Bien cordialement,
Ermite Parfait