ラベル ショッピング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ショッピング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年11月17日木曜日

大容量パックや詰め替え用の購入はお得かどうかについて

 このところの物価上昇で買い物の際に値段を気にする人も増えていると思います。

食材などは安い時にまとめ買いして冷凍保存するとか、大容量パックを選ぶとか、洗剤などは詰め替え用を買うとか、いろいろ方法は考えられます。

しかし、本当にお得かどうか、計算してみると、お得ではないケースが結構あることに気づきます。事例を挙げてみます。

[大容量パック]

あるネット店舗でチョコレートの小パックと大容量パックの値段を比較したところ、両方とも税込み、送料別で

75g: 228円 (3.04円/1g)
1kg: 3,240円 (3.24円/1g)

でした。小パックのほうが単価は安いです。75gをたくさん買った方が安上がりです。

もう一つの事例は別のネット店舗での石鹸の価格で、

1個: 343円 (税込み、送料抜き)
3個セット: 1635円 (税込み、送料無料)

ここで単品を3個買って送料を払うと、

343円 × 3個 + 送料498円 = 1,527円

となるので、単品3個のほうが安くなります。他にも一緒に買う物があってそもそも送料無料になるのであれば単品のほうがさらにお得です。

[詰め替え用]

こちらもネット店舗での洗濯用洗剤の事例です。いずれも税込みで送料別です。

本体400g: 280円 (0.7円/1g)
詰め替え用900g: 778円 (0.86円/1g)
詰め替え用1230g: 1108円 (0.9円/1g)

容量が多いほど割高になっています。

ちょっと計算すれば分かることですから、面白半分でもいいのでチェックしてみてはいかがでしょうか。

Bien cordialement,
Ermite Parfait


2020年7月17日金曜日

私のエコバッグ

スーパー、ドラッグストア、コンビニ、そして書店までレジ袋が有料化されましたね。

感染予防対策で接触を減らすためには使い捨てのほうが安全なのでしょうが、タイミングが悪いこと悪いこと。。。それにそもそも私はレジ袋がプラスチックごみ問題の元凶だとは思っていないので有料のレジ袋を使ってもいいのですが、一応エコバッグを持ち歩いてみようかという気がしないでもない今日この頃です。

我が家で私専用のバッグは2種類。

まずは子どもたちを守る活動を行う国際連合の一機関UNICEFのものです。持ち手の輪の中にあるパスポートくらいのサイズのものが内ポケットに畳んで収納された状態で、それを広げると大きくなります。


ポリエステル素材で、サイズは

畳んだ時:100×150×30mm
広げた時:290×380×100mm

です。まあ、私はきれいに畳む自信がないので、広げっぱなしにしておきます。

興味がある方はこちらをどうぞ。
ユニセフカード:5009A エコバッグ ネイビー

もう一つは国際的な自然保護団体WWFのもの。


リサイクルコットン製で、サイズは360×370×110mmです。

詳細はこちら。
WWF PANDA SHOP:薄手・リサイクルコットンパンダバッグ

どちらもA4サイズのものは余裕で入る大きさで薄手でかさばらないので、普段の買い物で持ち歩くにはいいです。ノートPCやタブレットの持ち運びにもちょうどよさそうです。でも2Lのペットボトル6本など、すごく重たいものを入れて持ち歩くのには不安はあります。

コロナ対策でマスクが必要になって久しいですが、いまだに家を出るときにマスクをし忘れて引き返すことが多いので、7月からのエコバッグ持参ももちろん忘れまくりです。

いつになったらこの生活に慣れるのやら。。。

Bien cordialement,
Ermite Parfait