ラベル PC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年11月12日土曜日

Bluetoothスピーカーに他人が接続してくる件について

 我が家はマンションで、テレビには外部スピーカーを有線で接続しています。そのスピーカーにはBluetooth経由でも接続できるので、たまにスマホから無線で接続することもあります。

そのスピーカーにたまに他人が接続してきて、電話の会話やらテレビの音声やらが聞こえてくることがあります。悪意でやっているわけではないのでしょうけど、音量が大きいと驚くことがあります。

対処方法としては使わない時にはスピーカーの電源を切ればいいのですが、面倒です。私のスピーカーはBluetoothだけON/OFFすることもできませんし、接続元を制限することもできません。

そこで今回考えたのは、使っていない古い携帯やスマホをスピーカーにBluetooth接続しっぱなしにしておくという方法です。その間は他の機器は接続できません。

無駄な電力を使うことになるので少々抵抗もありますが、しばらくそうしてみようかと。

Bien cordialement,

Ermite Parfait


2020年8月5日水曜日

脱Microsoft急遽スタート

Microsoftアカウントが突然ロックされました。


マイクロソフトのサービス規約に反するアクティビティーがあったとのことで、アンロックしたければ電話番号を入れて確認コードを取得しなければならないそうです。

アカウントは数日前に作成したばかりで、動作確認のために小さいファイルを数個OneDriveに置いてPCとスマホからアクセスできるかどうかを確認した程度。その何が規約違反なのかさっぱり不明。携帯電話番号を収集したいだけのような気がします。

携帯番号を入れるしか前に進みようがないのですが、発想の転換、前に進むのを止めて後ろに進むことにしました。要するにMicrosoftの製品とサービスを使わない方向へ向かいます。

OneDriveにたくさん書類を入れて本格的に運用していて突然訳も分からずロックされるなんて考えたら怖いので、使わない方が賢明と判断しました。今のタイミングで分かって良かったとも言えます。

すでにスマホとタブレットからはExcelやOneDriveなどのアプリを削除しましたが、これからやるべきことは、

・Skypeの代替手段を探す
  - Microsoftアカウントは使っていないがSkypeも止める方向で検討

・Microsoft製品を使わない生活を確立する
  - 特にOffice関連の書類編集作業を他社製品で行うことに慣れる

・Windowsからも脱却する
  - Ubuntu環境を構築し、それをメインとするプロセスを作る

などがあります。

現実には他人とのやり取りでWindows、Office、Skypeを使わざるを得ないこともあるので完全な脱Microsoftはできませんが、できる範囲でやっていこうと思います。

そうか。Dropboxもパソコンとリンクするか有料プランにアップグレードしないと写真のバックアップを取れないので止める方向で進めているんだっけ。いろいろ大変だ。

進展があり次第アップします。

Bien cordialement,
Ermite Parfait